詳細検索
閉じる
【特長】
屋外防噴流形(JIS C0920 IP65)です。サーマルプロテクタ内蔵により、モーターの焼損がなく耐久性に優れています。起動・停止の動作が迅速、正確であり、動作位置表示の確認ができます。弁体の開閉動作はスムーズで、流体のウォーターハンマーが避けられ完全密閉できます。手動による操作が可能です。開閉表示ランプ回路付きです。結露対策用にスペースヒータを内蔵しています。(1W)
【注意事項】
ご注文・お見積り時は「定格電圧」を注文メモへご指示ください。メーカー工場出荷時のバルブ(ボール)は開状態です。製品に流れ方向の制約があります。流れ方向と矢印の向きを合わせてください。
ML−FD型複座二方弁は冷温水、油、蒸気、各種ガスなどの流量制御に使用します。弁特性は、ON−OFF特性とリニア特性とがあり、二位置制御ではON−OFF特性、比例制御では、リニア特性が使用されます。なお、この弁は複座弁であるため、漏えいがありますので、完全閉止を要求される場所では使用できません。流量が大で高圧力差まで使用できます。弁開閉によるウォータハンマが起こりにくい作動特性です。
ナイフゲート本体はステンレス材SCS13(300A以下はSCS13A)を標準としており、耐蝕性・耐摩耗性に優れているため、苛酷な流体制御条件においても長寿命な設計となっています。プレートはステンレス材SUS304を標準としており、耐腐食にも頑強な設計となっています。仕上面は弁座部との密着度も高く、微細粉粒体や高濃度スラリー繊維状流体も閉止することができます。配管内流体物により弁座シートをメタル・PTFE・合成ゴムの3種類の中から、用途別に合わせて最適なシートを選ぶことが可能で非常に便利な構造です。粉粒体(ホッパー下部)等々に取付ける場合には、安息角(45度)がついていますので粉粒体用に適しています。配管への取付方法は、通常の場合では(流れ方向を錆出しマークで表示)弁プレート側からの流れ方向でご使用です。グランドは本体のグランドボックスで確実に保持され、グランドパッキンはテフロン含浸パッキンと成型シリコンゴムの組み合わせによる耐薬品性に優れた多層構造で高いシール効果を発揮します。メンテナンスも容易です。弁座の2つの爪を採用。ナイフ状プレートの先端がこの爪に接触して、シートにプレートを押しつけ、圧着シールを行います。シール性がここでもアップします。近接スイッチ、リミットスイッチ、電磁弁、ポジショナー、シリンダ式手動開閉装置の他、Vポート、プレートケース付き、蛇腹付きシリンダー、ロングヨーク等さまざまなオプションにも対応できます。
ご注文・お見積り時は「定格電圧」を注文メモへご指示ください。メーカー工場出荷時のバルブ(ボール)は開状態です。製品に流れ方向の制約はありません。
屋外防噴流形(JIS C0920 IP65)です。モーター保護としてサーマルプロテクタ(一部サーミスタ式)を採用していますので異常時のモーターの焼損がなく耐久性に優れています。起動・停止の動作が迅速、正確であり、動作位置表示の確認ができます。弁体の開閉動作はスムーズで、流体のウォーターハンマーが避けられ完全密閉できます。手動による操作が可能です。結露対策用にスペースヒータを内蔵しています。(0.8W)
ML−TS型(ねじ込)、ML−FS型(フランジ)電動弁は、冷温水、油、蒸気、各種ガスなどの流量制御に使用します。弁特性は、ON−OFF特性とリニア特性とがあり、二位置制御ではON−OFF特性、比例制御ではリニア特性を使用します。この弁は、単座弁のため、漏えい量が小さく設計されています。ただし適用差圧限界が小さく、高差圧では使用できませんのでご注意ください。漏えい量が小さい単座弁です。弁開閉によるウォータハンマが起こりにくい作動特性です。
ML−TT型(ねじ込)、ML−FT型(フランジ)電動弁は混合形三方弁で低高温の二つの流体を混合して、一定温度にする温度制御用などに使用します。この弁は、弁にかかる推力が単座弁と同じですので、二つの流体に圧力差がある場合、適用差圧限界に注意してください。弁開閉によるウォータハンマが起こりにくい作動特性です。
ML−FW型電動弁は圧力バランス構造の単座二方弁ですので、高圧力差まで使用でき、かつ漏えい量が小さく設計されています。弁開閉によるウォータハンマが起こりにくい作動特性です。
さらに絞り込む
戻る
メーカーを選択して「閉じる」を押してください(複数選択可)