詳細検索
閉じる
【特長】
ゴミ噛み等のトラブル防止対策として、ステンレス製ストレーナを内蔵しています。流量は、流量調節棒にて、全開から全閉まで調節可能です。特に、渇水時には、流量調節することができ便利です。ウォーターハンマ防止機能は、確実であり、パイロット回路をオリフィス制御することで、主弁閉弁時のウォーターハンマを低減しています。主要接水部は、CAC406及びステンレス材であり、赤水対策に有効です。
ゴミ噛み等のトラブル防止対策として、ステンレス製ストレーナを内蔵しています。流量は、流量調節棒にて、全開から全閉まで調節可能です。特に、渇水時には、流量調節することができ便利です。ウォーターハンマ防止機能は、確実であり、パイロット回路をオリフィス制御することで、主弁閉弁時のウォーターハンマを低減しています。バキュームブレーカを装備していますので、二次側配管内が真空状態になった時、真空を破壊します。主要接水部は、CAC406及びステンレス材であり、赤水対策に有効です。
ボールタップによる機械的制御方式または電磁弁との併用による電気的制御方式で使用します。電磁弁との併用による電気的制御方式の場合は、給水停止、給水開始位置の変更や時間給水など使用状況に応じた給水システムを構成することができます。
【注意事項】
本弁は流量調整機構がないので流量の調整は出来ません。副弁用ボールタップにはFM定水位弁用ボールタップを、電磁弁にはFM定水位弁用電磁弁PSV−3型を使用してください。※ボールタップは付属しております。使用圧力範囲は弁の作動時圧力です。水圧(静水圧)が0.49MPa以上の場合は、流水音、ウォーターハンマ防止対策のため、減圧弁を併用してください。ストレーナ清掃に配管を外す必要があるため、定期的にストレーナ清掃を行う場合などには一次側にY型ストレーナの設置をご検討ください。
ボールタップによる機械的制御方式または電磁弁との併用による電気的制御方式で使用します。電磁弁との併用による電気的制御方式の場合は、給水停止、給水開始位置の変更や時間給水など使用状況に応じた給水システムを構成することができます。流量調整機構を備えていますので吐水量の調整ができます。
副弁用ボールタップにはFM定水位弁用ボールタップを、電磁弁にはFM定水位弁用電磁弁PSV−3型を使用してください。※ボールタップは付属しています。使用圧力範囲は弁の作動時圧力です。水圧(静水圧)が0.49MPa以上の場合は、流水音、ウォーターハンマ防止対策のため、減圧弁を併用してください。ストレーナ清掃に配管を外す必要があるため、定期的にストレーナ清掃を行う場合などには一次側にY型ストレーナの設置をご検討ください。
ボールタップによる機械的制御方式で使用します。流量調整機構を備えていますので吐水量の調整ができます。
使用圧力範囲は弁の作動時圧力です。水圧(静水圧)が0.49MPa以上の場合は、流水音、ウォーターハンマ防止対策のため、減圧弁を併用してください。ストレーナが内臓されておりませんので、FMバルブの一次側にストレーナを設置してください。
ボールタップとの併用による機械的制御方式と電磁弁との併用による電気的制御方式の両方にて使用できます。流量調整機構を備えていますので吐水量の調整ができます。ストレーナの取り外しが本体を配管に取り付けたままできます。電磁弁との併用による電気的制御方式の場合は、給水停止、給水開始位置の変更や時間給水など使用状況に応じた給水システムを構成することができます。
副弁用ボールタップにはFM定水位弁用ボールタップを、電磁弁にはFM定水位弁用電磁弁PSV−3型を使用してください。※ボールタップは付属しています。使用圧力範囲は弁の作動時圧力です。水圧(静水圧)が0.49MPa以上の場合は、流水音、ウォーターハンマ防止対策のため、減圧弁を併用してください。上水以外の流体(工業用水・井水等)での使用には適しません。
副弁用ボールタップにはFM定水位弁用ボールタップを、電磁弁にはFM定水位弁用電磁弁PSV−3型を使用してください。※ボールタップは付属しています。使用圧力範囲は弁の作動時圧力です。水圧(静水圧)が0.49MPa以上の場合は、流水音、ウォーターハンマ防止対策のため、減圧弁を併用してください。
ボールタップとの併用による機械的制御方式と電磁弁との併用による電気的制御方式の両方にて使用できます。本体接続ねじ部に樹脂製のコアを装着したもので、鋼管ねじ部の錆の流出を防止する構造となっています。ストレーナの取り外しが本体を配管に取り付けたままできます。電磁弁との併用による電気的制御方式の場合は、給水停止、給水開始位置の変更や時間給水など使用状況に応じた給水システムを構成することができます。流量調整機構を備えていますので吐水量の調整ができます。
アングル形の定水位弁で、本体青銅製で赤水の発生を防止します。本体青銅製で錆の発生がありません。
管端コアに対応しておりません。管端防食継手の異種管接続用継手(めねじ継手、L形品)を使用することにより、赤水の発生を防止します。
赤水対策:ねじ込形=本体青銅製+管端コア組込可能パイロット配管への通路をバイパス流路としていますので、波浪によるボールタップの断続給水の影響がなく、静かで安定した給水をします。シンプル、コンパクトですから取扱いが容易です。
本体のパイロット側配管に管端コアを使用する場合は、付属のオス・メスブッシングをご使用ください。
ゴミ噛み等のトラブル防止対策として、ステンレス製ストレーナを内蔵しています。流量は、流量調節棒にて、全開から全閉まで調節可能です。特に渇水時には流量調節することができ便利です。ウォーターハンマ防止機能は、確実であり、パイロット回路をオリフィス制御することで、主弁閉弁時のウォーターハンマを低減しています。バキュームブレーカを装備していますので、二次側配管内が真空状態になった時、真空を破壊します。寒冷地用のため、水抜きユニットを給水配管側、子弁配管に装備しています。ストレート型には、製品二次側の下部に、水抜栓がついています。主要接水部は、CAC406及びステンレス材であり、赤水対策に有効です。
ゴミ噛み等のトラブル防止対策として、ステンレス製ストレーナを内蔵しています。流量は、流量調節棒にて、全開から全閉まで調節可能です。特に渇水時には流量調節することができ便利です。ウォーターハンマ防止機能は、確実であり、パイロット回路をオリフィス制御することで、主弁開弁時のウォーターハンマを低減しています。バキュームブレーカを装備していますので、二次側配管内が真空状態になった時、真空を破壊します。主要接水部は、CAC406及びステンレス材であり、赤水対策に有効です。
ゴミ噛み等のトラブル防止対策として、ステンレス製ストレーナを内蔵しています。流量は、流量調節棒にて、全開から全閉まで調節可能です。特に渇水時には流量調節することができ便利です。ウォーターハンマ防止機能は、確実であり、パイロット回路をオリフィス制御することで、主弁閉弁時のウォーターハンマを低減しています。バキュームブレーカを装備していますので、二次側配管内が真空状態になった時、真空を破壊します。寒冷地用のため、水抜きユニットを給水配管側、子弁配管に装備しています。主要接水部は、CAC406及びステンレス材であり、赤水対策に有効です。
本弁は流量調整機構がないので流量の調整は出来ません。副弁用ボールタップにはFM定水位弁用ボールタップを、電磁弁にはFM定水位弁用電磁弁PSV−3型を使用してください。※別売です。使用圧力範囲は弁の作動時圧力です。水圧(静水圧)が0.49MPa以上の場合は、流水音、ウォーターハンマ防止対策のため、減圧弁を併用してください。ストレーナ清掃に配管を外す必要があるため、定期的にストレーナ清掃を行う場合などには一次側にY型ストレーナの設置をご検討ください。
副弁用ボールタップにはFM定水位弁用ボールタップを、電磁弁にはFM定水位弁用電磁弁PSV−3型を使用してください。※別売です。使用圧力範囲は弁の作動時圧力です。水圧(静水圧)が0.49MPa以上の場合は、流水音、ウォーターハンマ防止対策のため、減圧弁を併用してください。ストレーナ清掃に配管を外す必要があるため、定期的にストレーナ清掃を行う場合などには一次側にY型ストレーナの設置をご検討ください。
FMバルブをより良い状態でご使用いただくために専用の保護ケースを取付ることをおすすめします。取り付け、取り外しが簡単で、内部には発砲スチロールを使用しています。
電気的制御(電磁弁)方式又は機械的制御(ボールタップ)方式で使用します。通常は電気的制御(電磁弁)方式で使用するため、制御盤が必要です。手動開閉弁を操作することにより配管を直さずに機械的制御(ボールタップ)方式に切り替えることができます。本体に直接副弁(ボールタップ)配管を接続するため、修理等の際、副弁配管を取り外す必要がありません。流量調整機構を備えていますので吐水量の調整ができます。
使用圧力範囲は弁の作動時圧力です。水圧(静水圧)が0.39MPa以上の場合は、流水音、ウォーターハンマ防止対策のため、減圧弁を併用してください。
副弁用ボールタップにはFM定水位弁用ボールタップを、電磁弁にはFM定水位弁用電磁弁PSV−3型を使用してください。※別売です。使用圧力範囲は弁の作動時圧力です。水圧(静水圧)が0.49MPa以上の場合は、流水音、ウォーターハンマ防止対策のため、減圧弁を併用してください。
副弁用ボールタップにはFM定水位弁用ボールタップを、電磁弁にはFM定水位弁用電磁弁PSV−3型を使用してください。※別売です。使用圧力範囲は弁の作動時圧力です。水圧(静水圧)が0.49MPa以上の場合は、流水音、ウォーターハンマ防止対策のため、減圧弁を併用してください。上水以外の流体(工業用水・井水等)での使用には適しません。
ボールタップによる機械的制御方式または電磁弁との併用による電気的制御方式で使用します。二次側(吐水側)に水抜き用のピーコックを備えており、二次側配管の凍結防止に有効です。流量調整機構を備えていますので吐水量の調整ができます。ストレーナの取り外しが本体に配管を取付けたままできます。電磁弁との併用により電気による制御ができますので、時間給水または給水停止、給水開始の間隔の可変が簡単で、さらにセンサー等を併用すれば仕様状況による有効的な給水システムが構成できます。
副弁用ボールタップにはFM定水位弁用ボールタップを、電磁弁にはFM定水位弁用電磁弁PSV−3型を使用してください。※別売です。使用圧力範囲は弁の作動時圧力です。水圧(静水圧)が0.49MPa以上の場合は、流水音、ウォーターハンマ防止対策のため、減圧弁を併用してください。上水以外の流体(工業用水・井水等)での使用には適しません。寒冷地用として使用する場合は、手動での水抜き操作(ピーコック解放)が必要です。凍結する恐れのある場所に設置し、手動での操作を行わない場合は防寒措置を施してください。
本体・要部共に腐食に強いステンレス製です。パイロット配管への通路をバイパス流路としていますので、波浪によるボールタップの断続給水の影響がなく、静かで安定した給水をします。
流量調整機構と弁閉時間調整用ニードルを備えました。赤水対策:ねじ込形=本体青銅製+管端コア組込可能。パイロット配管への通路をバイパス流路としていますので、波浪によるボールタップの断続給水の影響がなく、静かで安定した給水をします。
本体のパイロット側配管に管端コアを使用する場合は、呼び径20を除き付属のオス・メスブッシングをご使用ください。呼び径80、100をご注文時は水道用仕切弁かJIS 10K RFかご指示願います。
本体のパイロット側配管に管端コアを使用する場合は、呼び径20を除き付属のオス・メスブッシングをご使用ください。
さらに絞り込む
戻る
メーカーを選択して「閉じる」を押してください(複数選択可)