詳細検索
閉じる
【特長】
高さ調節ができます。(調節高さ:170 〜 300o)
電力計を壁に対して直角に付ける場合等に使用します。
【注意事項】
WPSを使用する場合は、別売のZGV−P54Kをご使用ください。
パイプシャフト内の柱・パイプ等の障害物を避け、積算電力計を壁面より 離して設置する場合に使用します。
直角サポートの取り付け位置に下地が無い場合に、下地位置まで延長する固定板です。
集合住宅のパイプシャフト内でご使用ください。屋外での使用は避けてください。
ポールバンドが取り付けられます。B−2U型は、ステンレスバンドでポール等に固定できるバンド通し穴(幅10o)が設けてあります。B−2H型は、余長配線がとれる厚さ55oタイプで、VE管(22・28・36)とモールダクト(MD−40・70)の配管用ノックアウトが設けてあります。
ポールバンドが取り付けられます。B−2U型は、ステンレスバンドでポール等に固定できるバンド通し穴(幅10o)が設けてあります。
ポールバンドが取り付けられます。B−2WH型は、余長配線がとれる厚さ55oタイプで、VE管(22・28・36)とモールダクト(MD−40・70)の配管用ノックアウトが設けてあります。
B2−N□型は、積算電力計取付板と一体感がある新デザインです。
電力計を壁に対して直角に付ける場合等に使用します。錆の心配が無いオール樹脂製。取付自在板(BF−4222型)付。外壁にあわせて選べる5色。
VE管の引込みに便利な通線ノックアウトが上下左右の側面に各2ヶ所設けてあります。(BF−3622・4222・4922は、VE管(16)、BF−6530は、VE管(22))計器箱の取り付けに最適な通線用ノックアウト付です。
木板感覚でブレーカー、スイッチ等の器具、電力量計ボックス、計器箱等を自在な位置に取り付けられる樹脂製取付板です。ステンレスバンドでポール等に固定できるバンド通し穴が設けてあります。VE管の引込みに便利な通線ノックアウトが上下左右の側面に各2ヶ所設けてあります。(BFO−5042は、VE管(22))
電力計を壁に対して直角に付ける場合等に使用します。錆の心配が無いオール樹脂製。
電力計を壁に対して直角に付ける場合等に使用します。錆の心配が無いオール樹脂製。外壁にあわせて選べる3色。
ポールバンドが取り付けられます。BP−2U型は、ステンレスバンドでポール等に固定できるバンド通し穴(幅10o)が設けてあります。
ポールバンドが取り付けられます。
木板感覚でブレーカー、スイッチ等の器具、電力量計ボックス、計器箱等を自在な位置に取り付けられる樹脂製取付板です。ステンレスバンドでポール等に固定できるバンド通し穴が設けてあります。VE管の引込みに便利な通線ノックアウトが上下左右の側面に各2ヶ所設けてあります。(BPF−3622・4222・4922は、VE管(16)、BPF−5042・6530は、VE管(22))
木板感覚でブレーカー、スイッチ等の器具、電力量計ボックス、計器箱等を自在な位置に取り付けられる樹脂製取付板です。ステンレスバンドでポール等に固定できるバンド通し穴が設けてあります。
さらに絞り込む
戻る
メーカーを選択して「閉じる」を押してください(複数選択可)